またこの動画。プリンスの曲のハウスミックス!!ハウス・レジェンド002 ルイ・ベガ氏のDJプレイ
- 2017/09/02
- 11:51
Louie Vega Boiler Room NYC DJ Set
この動画は以前、このブログで僭越(せんえつ)ながら紹介させていただいたのですが、
今は亡き、大物ソウル・レジェンド、プリンスのSexy Dancerという曲がミックスされているパートがあって、
ハウス・レジェンドのミックスの際の
伝統のロータリーフェーダーを駆使した、
あたかも、現場でリミックスしているかのような(多分してる)手さばきに
感心せざるをえません。
多分、ルイ・ベガ氏のプリンスに対するリスペクトが込められたミックスなんでしょう。
もう一回、同じ動画をアップしますが、
そのつなぎは、動画をみはじめて、後で気づいたのですが、
およそ21分くらいから徐々にロングミックスがはじまるのですが、
何度か観ていたけど、まさかプリンスの曲がかかっているとは気づかなかった。
Louie Vega Boiler Room NYC DJ Set
▼▼▼▼▼
ダンスフロアではありがちな興奮した"おやっさん"がDJブースに近寄ってきて、
これこれっとばかりに、ルイベガを指さし、
両手を挙げて踊り始める。
そういったシチュエーション大好きです
(昔、バブルの時代に、著者が東京の某有名クラブで酒に酔ったおじさん達が、
うちわを振りながら踊っているのをみかけて、これはいかんと思ったことがあるけど…。)。
しかも、このSexy Dancerのリミックス。
調べたけど、はっきりしたリミキサーがわからない。
YOUTUBEのコメント欄でも、
英語のコメントで、このアレンジは誰がやっているの?
という問いに対して、
多分100%確かではないが、SoundCloudでフリーでダウンロード可能なDJ Whitesのヴァージョン
ではないかと…。
そんなコメントが残されています。
うーん、しかし、聴いてみても、
DJ Whiteのヴァージョンとは何かが違う。
ちょくちょく、レコード屋さんでもチェックしているのですが...。
実際、ルイ・ベガ氏は、曲を引っ張って引っ張って、
しかも、途中で、ハウス特有のサンプリングを施したりしているし。
このプレイは、ホームパーティーでも是非真似したいのですが。
ルイ・ベガ氏のリアクションもユーモラスで最高。
やはり、ハウスは引っ張らないとと変なことを学んでます(笑)。
これがプリンスのオリジナル曲。
▼▼▼▼▼
最近のプログレ・ハウスも透き通るような空気感がいいなと思いますが、
このブログの著者は、こういった昔のプリンスの曲のすこし泥臭いくらいの
(ルイ・ベガのミックスではベースの音がめちゃくちゃいかす)ダンスチューンも大好きなんです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
同じ動画のコメント記事へ→これはすごい。ハウス・レジェンド002 ルイベガ氏のDJプレイ
宜しければクリック・オンお願いします。
▼▼▼

ダンス・エレクトロニカ ブログランキングへ
宜しければクリック・オンお願いします。
▼▼▼

ソウル・R&B ブログランキングへ
広告リンク
この動画は以前、このブログで僭越(せんえつ)ながら紹介させていただいたのですが、
今は亡き、大物ソウル・レジェンド、プリンスのSexy Dancerという曲がミックスされているパートがあって、
ハウス・レジェンドのミックスの際の
伝統のロータリーフェーダーを駆使した、
あたかも、現場でリミックスしているかのような(多分してる)手さばきに
感心せざるをえません。
多分、ルイ・ベガ氏のプリンスに対するリスペクトが込められたミックスなんでしょう。
もう一回、同じ動画をアップしますが、
そのつなぎは、動画をみはじめて、後で気づいたのですが、
およそ21分くらいから徐々にロングミックスがはじまるのですが、
何度か観ていたけど、まさかプリンスの曲がかかっているとは気づかなかった。
Louie Vega Boiler Room NYC DJ Set
▼▼▼▼▼
ダンスフロアではありがちな興奮した"おやっさん"がDJブースに近寄ってきて、
これこれっとばかりに、ルイベガを指さし、
両手を挙げて踊り始める。
そういったシチュエーション大好きです
(昔、バブルの時代に、著者が東京の某有名クラブで酒に酔ったおじさん達が、
うちわを振りながら踊っているのをみかけて、これはいかんと思ったことがあるけど…。)。
しかも、このSexy Dancerのリミックス。
調べたけど、はっきりしたリミキサーがわからない。
YOUTUBEのコメント欄でも、
英語のコメントで、このアレンジは誰がやっているの?
という問いに対して、
多分100%確かではないが、SoundCloudでフリーでダウンロード可能なDJ Whitesのヴァージョン
ではないかと…。
そんなコメントが残されています。
うーん、しかし、聴いてみても、
DJ Whiteのヴァージョンとは何かが違う。
ちょくちょく、レコード屋さんでもチェックしているのですが...。
実際、ルイ・ベガ氏は、曲を引っ張って引っ張って、
しかも、途中で、ハウス特有のサンプリングを施したりしているし。
このプレイは、ホームパーティーでも是非真似したいのですが。
ルイ・ベガ氏のリアクションもユーモラスで最高。
やはり、ハウスは引っ張らないとと変なことを学んでます(笑)。
これがプリンスのオリジナル曲。
▼▼▼▼▼
最近のプログレ・ハウスも透き通るような空気感がいいなと思いますが、
このブログの著者は、こういった昔のプリンスの曲のすこし泥臭いくらいの
(ルイ・ベガのミックスではベースの音がめちゃくちゃいかす)ダンスチューンも大好きなんです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
同じ動画のコメント記事へ→これはすごい。ハウス・レジェンド002 ルイベガ氏のDJプレイ
宜しければクリック・オンお願いします。
▼▼▼

ダンス・エレクトロニカ ブログランキングへ
宜しければクリック・オンお願いします。
▼▼▼

ソウル・R&B ブログランキングへ
広告リンク
- 関連記事
-
-
またこの動画。プリンスの曲のハウスミックス!!ハウス・レジェンド002 ルイ・ベガ氏のDJプレイ
-
90年代に日本でもメジャーとなったブラン・ニュー・ヘヴィーズの曲がTottally WiredⅢに収録されていた。
-
70年代のアリス・クラークのアルバムと英国発のTotally Wiredシリーズを通してレア・グルーヴの価値について考えてみた
-
レア・グルーヴの決定版のCD2枚と夏の夕涼みに向けてのNumark / MixTrack Pro 3 DJコントローラー
-