レア・グルーヴの決定版のCD2枚と夏の夕涼みに向けてのNumark / MixTrack Pro 3 DJコントローラー
- 2017/06/07
- 19:37

This Time Is For Real
:1968-1981
編集された60年から70年にかけて
とにかく渋い曲のはいったアルバム。
アナログで手に入れる事ができました。
中央のレコードがそれで、
EssenceやHarlem Meat Companyといった
シカゴ・シーンのソウルばかりを集めた
レア・グルーヴのコンパイルものです。
メローでとろけるようなファッジを食べているような、
そんな印象の甘い甘いソウルがてんこ盛り。
ちなみに、下記のリンクからCDでも購入可能です。
2017年現在では、6月9日 23:59までは期間限定で予約が可能のこのアルバム。
劇レア盤の音源をCDで求めの方はお急ぎ予約購入をおすすめします。
値段的にもお求めやすくなっているのと、
送料無料と、会員であれば期間中は12倍ものポイントが加算されます。
もちろん、入荷待ちなので、
2週間ほどお手元に届くまでは時間がかかりますが、
対応は責任をもっておこなうことは保証済み。 しかも送料は無料なので、チェックしてみてください。
予約を行っておけば、出荷可能となるとメールまたは電話で通知があります。
同じシカゴでも、ハウス・サウンドとは全く異なる嗜好に、
そうですね...。
パーティーでは、初夏のたとえば親戚の結婚式の二次会とか、
そんなシチュエーションでプレイしても問題ない内容でしょう。
そろそろ洋楽聴いてみようかなという、
20代から30代にかけてのレア・グルーヴ初心者の方には特にお薦め。
こういった曲の数々をディグするDJたちがいて、
今日のクラブシーンが成り立っているんです。
ゆっくり目のテンポなので、
はーっ、これがレア・グルーヴなのかと思っていただければ著者はとても嬉しい限りでございます。
アナログ・レコードで聴くと、とても厚みのある90年代全盛のアナログの
レア・グルーヴブームと2010年代現時点での復刻のテクノロジーが融合したノスタルジックなノリ。
とってもお薦めの1枚です。
姉妹盤としてThis Time Is Differentというフィラデルフィア盤も発売されています。
著者はこのアルバムもアナログで某レコード屋さんで通販で購入しました。
This Time Will Be Different
:1968-1981
ターンテーブル例えば最近復刻された
テクニクスのSL-1200 G などで2枚がけでプレイしたらば
ちょっとした1970年代へのトリップができるんじゃないかと。
2枚がけのCDプレーヤーなら、
写真下の著者が愛用しているNumarkのものもが薦め。
下記記事も宜しければ参照してみてください。
▼▼▼
ちょっと古い記事ですが機材はかなりお得に買えます
最近はこんな製品もあるので、
夏のバーベキュー・ホームパーティー・フェスに向けて
1台購入しておけばパソコンでプレイもできます。
Mixtrack Pro 3はオーソドックスな機能を備えた逸品といえるでしょう。
PCとこれ1台があれば、
ちょっとしたパーティーが盛り上がること間違いなし。
ループもかけられるので、
ちょっとDJやってみようかなという、お父さんやお姉様にも絶対お薦めの1台といえます。
値段も結構お手頃。
支払いはクレジットカードも代引きも可能です。
銀行振込、クレジットカード使わない分割払いも可能。
この値段、この機能で夏から秋にかけてのバーベキュー・パーティーに向けて本サイトからご購入いただければ
嬉しい限りでございます。
なお、ご購入後PCアプリの使用方法などに関しては
本ブログで責任をもってフォローしていきたいと思いますので
よろしくお願いいたします。
機材やCDに関するご質問があれば、
どうぞお気軽にコメントからお申し付けください。
追ってブログを通して紹介していきたいと思います。
宜しければぽちっと(^-^)/

人気ブログランキング
- 関連記事
-
-
またこの動画。プリンスの曲のハウスミックス!!ハウス・レジェンド002 ルイ・ベガ氏のDJプレイ
-
90年代に日本でもメジャーとなったブラン・ニュー・ヘヴィーズの曲がTottally WiredⅢに収録されていた。
-
70年代のアリス・クラークのアルバムと英国発のTotally Wiredシリーズを通してレア・グルーヴの価値について考えてみた
-
レア・グルーヴの決定版のCD2枚と夏の夕涼みに向けてのNumark / MixTrack Pro 3 DJコントローラー
-
70年代のアリス・クラークのアルバムと英国発のTotally Wiredシリーズを通してレア・グルーヴの価値について考えてみた ホーム
鉄壁のハウスDJケリー・チャンドラー(ハウス・レジェンド004)とRare grooveに強いパリのDJ ジェレミー・アンダーグラウンドのb2bセッションに未来のサウンドを感じた