音楽データ・ダウンロードには欠かせない小技のアプリの紹介
- 2017/04/04
- 03:04

いつもこのブログで紹介させていただいている、
レコチョク音楽配信サイト。
視聴まではするけど、
なんだかインターネット経由での音楽配信とかは苦手という方に
もっと気軽に音楽を楽しんでいただきたいためこの記事を書きました。
ちょっと面倒もあるけれど、
一旦設定すれば簡単にデータを曲目入りでダウンロードできるようになります。
すでに何度もiTunesからダウンロードされている方はご存知でしょうが、
購入した曲でプレイリストを作るのは結構楽しい作業。
昔でいえば自分で集めた好みの曲を編集してカセットテープを作っているような感覚。
いま、著者が感じているレコチョクでの音楽購入の際の難点は
▼▼▼
レコチョクでブラウザから楽曲をダウンロードしたらば
例えば”GReeeeN”のキセキという曲が437720.m4aという名前で
パソコンのダウンロードフォルダーに入るんですね。
※ダウンロードしたデータは基本的にはPCでは
C:\Users\ユーザー名\Downloadsといった
Cドライブのダウンロードフォルダーに保存されます。
その点、アップルのiTunesではダウンロード先などあまり意識せずとも
iTunesの購入した曲で簡単に名前もアーティストも確認できて楽々。
レコチョクでダウンロードした曲はアップルのiTunesで購入したデータと同じAAC。
しかしそのままダウンロードしてもiTunesで聴けず、
WINDOWS10では購入した楽曲をダブルクリックすると
いきなりWINDOWS標準のGrooveというアプリが立ち上がって曲が再生される。
あとはもうGrooveで聴くしかないのかと。
そのようなわけで、
今回はレコチョク(音楽配信サイト)から曲を購入してから
簡単にダウンロードして曲名もアーティスト名もiつけられる方法
を説明したいと思います。
レコチョクからダウンロードする方法は2種類あって、
ひとつはインターネットエクスプローラーやGoogleクロームから
楽曲データを直接PCにダウンロードする方法。
それともうひとつは
PC版の「レコチョク・ダウンローダー」を使用すること。
先週はまた息子の2分の1成人で都内某所でパーティーがあって、
おもいでのJ-Popを1年で一曲ずつ10年分集めてくれと言う要望があったため、
さてどうしたものかと。
レコードやCDを買いに行く時間も無い…。
そんなわけで、なやんだあげく、
レコチョクとiTunesが手っ取り早く楽曲を購入することができるなと。
ただ、レコチョクは楽曲をウエッブ(Googleクローム)からダウンロードしていて、
ダウンロードフォルダーには437720.m4aとか数字+拡張子のファイルがダウンロードされる。
すぐに整理してiTunesでプレイリストをつくりたい。
そんなときに便利なアプリがレコチョクダウンローダーなのです。
そもそもこのアプリ、音楽データをダウンロードするために本当に必要なのかと。
実はレコチョクから音楽を購入した場合、
楽曲名とアーティスト情報をつけて自分のPCに保存するために必要なアプリなんですね。

(2017年現在)
インターネットエクスプローラーでしか動作しません。
そのため、Googleクロームを愛用している方は
WINDOWSのインターネットエクスプローラーを 使用できる状態にする必要があります。
通常使用するアプリとしてインターネットエクスプローラーを
指定している方は問題なく使えます(多分いまのところエッジも駄目)。
マックではSafariでできます。
(レコチョクさんGoogleクロームで使えるようにしてくださーいヽ( ´_`)丿)。
しかし、このアプリを一旦ダウンロードしておくと
自動的にアーティストと楽曲名が作成されて、しかもiTunesにドラッグ&ドロップすれば
すぐにプレイリストが作成できるようになります。
著者も試してみて便利だと感じたので今回はその使い方を説明します。
PCのフォルダーはこんな感じで
例. ミュージックフォルダー内に作成されます。
▼▼▼

ポイント:
初回のダウンロードではこのダウンロードされるフォルダーを選ぶ事からはじまります。
ダウンローダーの初期設定で保存先を選びます。
では、はじめから手順を追って説明すると。
① インターネットエクスプローラーでログインして曲を購入する。

▲▲▲
これがインターネットエクスプローラーで
曲を4曲購入したところです。
→インターネットエクスプローラー右上のピンクのタブ 購入履歴で表示される画面です。
② レコチョクダウンローダー(無料)をPCにダウンロードできます。
画面のピンクの枠にダウンロードボタンがあります。
クリックすると下記のメッセージが表示されます。
▼▼▼

③ インストールをクリックしてダウンローダーをインストール。
④ ダウンローダーがダウンロードされると、
ダウンローダーをダブルクリックして起動時に
購入した曲の右側のダウンロードが可能になったことで
ダウンロードボタンがピンク色になります。
▼▼▼

⑤ 後はチェックをつけてダウンロードするだけ。
ダウンロードしたいデータの左にあるチェックボックスをクリックしてチェックします。

はじめからアプリを立ち上げるときは
ダウンローダーのショートカットをダブルクリックすると
下記のような画面が表示されます。
▼▼▼

カスタム設定を選択するとダウンロード先のフォルダー
たとえばミュージックフォルダー以外の場所も指定することができます。
指定先をクリックしてダウンロードしたいフォルダーを指定します。

ちょっと敷居が高い感じの設定の流れですが
ここは覚えてしまえば2回目、3回目からは楽々。

この画面からはダウンロードできませんというメッセージボックス。

レコチョクストア(インターネットエクスプローラーにもどる)で
④の状態になっているはずはずなので、
あとは⑤からの手順通りダウンロードをおこないます。

まとめ:
ちょっと判りづらいかもしれませんね。
はじめから、もう少し説明すると
ダウンローダーをPCにインストールするとデスクトップにショートカットができあがります。
ショートカットをダブルクリックするとダウンローダーが起動して
「購入履歴(ダウンロード)」をクリックするとブラウザのマイページへのログイン画面が表示されます。
ブラウザの表示で④の画面のようにグレーだったダウンロードボタンがピンクに変わっていたらば
ダウンロードが可能というわけです。
※サイトではSilverlightのインストールが推奨されるのですが、
調べてもこのSilverlightのインストールの必要性に関しては解りづらい。
どうしても必要なアプリなのかというのが著者の疑問なのですが、
とりあえずはWindows版ではインターネットエクスプローラーが使える状態であれば問題はないかと。
レコチョク音楽配信はこちらから。
期間限定の特典あり。
▼▼▼
いかがでしたでしょうか。
レコチョクはスマホからの購入もできて、
スマホでは専用のアプリをダウンロードできます。
※スマホの記事は下記より。
▼▼▼
スマホで聴く
そこから購入や歌詞を読むことも可能ですが、
せっかく購入したデータをPCで編集してオリジナルのCDやプレイリストを作りたい方は
レコチョクダウンローダーを使いましょう。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
宜しければ、ぱちっとクリックをお願いします。
▼▼▼

人気ブログランキング
にほんブログ村ランキングに参加しました。
ぽちっとクリックをお願いします。
▼▼▼

にほんブログ村
記事に関するコメントをお待ちしております。
- 関連記事
-
-
Tao TronicsのTT-BH07ワイヤレスイヤホンの魅力とはやはりワイヤレスで音がいいにつきる。
-
コンパクトなCDラジオでハイレゾも聴きたい
-
音楽データ・ダウンロードには欠かせない小技のアプリの紹介
-
小春日和のおすすめの音楽をスマホで聴くアプリ。
-
我が家に海外からJKがやってくる その5
-
- テーマ:オーディオ
- ジャンル:音楽
- カテゴリ:アプリ・機材
- CM:0