ジャイルズ・ピーターソン_001_UKソウルレジェンド 001
- 2014/11/20
- 19:11
最近自分の中での流行りの音楽はと聞かれるとやはりジャイルズ・ピーターソンです。1980年代後半から90年代にかけてロンドンで流行ったレアなジャズをジャイルズピーターソンら当時のクラブDJ達が掘り起こしロンドンのカムデンマーケットにあったクラブで毎週プレイしていたそうです。レア(つまり、まれに手に入る希少価値が高い)なレコードを発掘(ディグ)しつづけて今に至るというわけですが、ジャイルズピーターソン氏だからこ...
ジャイルズ・ピーターソン_002_UKソウルレジェンド 001
- 2015/08/30
- 03:06
Brownswood Bubblersを聴いて、ジャイルズ氏は健在と感じました。彼の視点が、昨今のイギリスのミュージックシーンから、ハバナ、キューバへと視点を変えたあたりに、彼の変わらぬ音楽への情熱が感じられます。...
Joey Negroに感動_ハウスレジェンド001
- 2015/12/30
- 18:58
Joey Negro氏はイギリス人のミュージシャンで、1990年代から数々の大物ミュージシャン達のリミックス等で名を知られるのですが、最近、ホームパーティのためのレコードを捜し、iTunesのアップルミュージックで視聴しつつとにかく曲を集めていると、その名前が挙がったわけです。 トラックもの、ソウル。当初、Joey Negro(敬称略)という人の名前が20年ほど前に聴いたことがあるなと。イギリスのポップス界ではかなり有名な人だっ...
ジャイルズ・ピーターソン_003_UKソウルレジェンド 001
- 2016/10/27
- 02:29
2016/10/27GILLES PETERSON氏はジャンルの分類に困るなと、一体、彼のセレクトやコンピレーションの分類をどこに置けば良いのかと。たしか89年頃に購入した、アシッドジャズという水色のレコードが、当時の雑誌で紹介されていて、購入したのがはじめてなのですが、その頃、ちょうどユーロビートからクラブやディスコではハウスサウンド、もしくはハウス・ミュージックが流れ始めていたのです。学生時代だったので、頻繁にクラブに...
「プラダを着た悪魔」のサントラには今聴いてもおしゃれで良い曲が収録されている - ① マドンナのVogue”ヴォーグ”
- 2016/10/29
- 12:53
「プラダを着た悪魔」のサントラ。この映画のサントラを聴いていると、ふと良い曲が収録されていることに気づきました。映画自体、とても好きで90年代にイギリスでブレイクした曲の数々。今聴いてもとってもおしゃれで味のある選曲のセンスが楽しめます。映画はきらびやかなファッションの世界での女性新人ジャーナリストの日常生活を描いた作品ですがサントラを購入するほどの映画ファンの方には特にお薦めの一作だと思います。下...